コラム
メディアガイド
スマートスピーカーが拡げるラジオメディアの可能性【広告ビジネスに関わる人のメディアガイド2018 リレーコラム】#5
COLUMNS

mp_top_mg18_banner-5
毎年、博報堂DYメディアパートナーズ ラジオ局では新入社員研修の際、彼らに「ラジオを聴くか」と質問をしています。5~10年前は受信機すら見たことがない、ラジオ番組を聴いたことがないと言う新入社員が殆どだったのに、今年は約70%が聴いたことがある、半数が日常的にラジオに接している、と答えたそうです。ラジコ(radiko.jp)、ラジオクラウド*、スマートスピーカー等デジタル分野においてラジオの聴かれ方が拡大する施策が次々に登場し、ラジオに接触するシーン、方法が大きく変わってきたのです。

ラジオメディアはこの2~30年の間「オールドメディア」の認識のもと、聴取率も広告媒体としての評価も厳しくなっていました。デジタル分野が急速に発展しその傾向が加速すると考えられていた中、逆にラジオ自体がデジタル領域との連携を深め、様々なアウトプットを持つことにより生活者がラジオと接触する機会を増やしてきました。

とくに2017年下期から各社がリリースしている、音声対話型アシスタントメディアのスマートスピーカーは、ラジオのみならず音声メディアの可能性を格段に拡げたと考えています。料理をしながら、身支度を整えながらでも、一声発するだけで知りたい情報や音楽などの音声情報を受け取ることができるので、従来、ラジオメディアのタッチポイントとして言われてきた「ながら接触」を生活者や広告主に再認識してもらう絶好の機会になりました。

現代の生活者の24時間は、スマホ、PC、テレビなどの視覚メディアに独占されていて、音声メディアの入る隙がないように感じられます。しかしスマホでニュースをチェックしながら同じデバイスでSpotifyを通して音楽を聴く、PCで作業をしながらラジコでニュース情報番組を聴くなど、聴覚を活用するスペースはまだまだあり、そして将来的にはそこにターゲティング配信を進めていくことで音声広告と生活者との接点が拡がるチャンスがあると思います。

また音声だけで伝えるラジオメディアだからこそ、デジタル領域のビジュアルインターフェイスを補完メディアとして活用するビジネスモデルも活況です。ラジオコンテンツと各種アプリビジネスとの連携も増えてきており、情報の補完、相互送客等ビジネスの可能性はどんどん拡大しており、今後もデジタル領域の発展に呼応して、ラジオメディア、音声メディアのビジネスの可能性も拡がっていくと考えています。

AdverTimes「メディアガイド2018」リレーコラムより転載

『メディアガイド2018』の詳細&お求めはこちらから
mp_top_mediaguide

【リレーコラム バックナンバー】
#1 マスメディア系動画メディアの可能性
#2 アトリビューション分析の統合と拡張で、広告投資の総合的な意思決定が可能に
#3 テレビ広告の再価値化とデータ連携による可能性
#4 テレビとネット同時配信、スポーツ分野での活用に期待
#6 フェイクニュース問題で再認識された、新聞メディアの価値
#7 情報が多すぎる時代に、求められるメディアとは?
#8   アウトドアメディアにおける「ゼロtoイチ」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PAGE TOP