インターネット史は学びの宝庫。見えない未来を語るために、歴史から“本質”を探る
インターネット広告が誕生してからおよそ30年。マーケティングにデジタル活用は当たり前になったいま、「デジタルマーケティング」はどのように進化していくのでしょう。そのヒントは歴史を振り返ることにある、と考える博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所の森永真弓は、90年代後半以降のデジタル広告史を『欲望で捉えるデジタルマーケティング史』にまとめました。
今回はその発売を記念し、NHKチーフ・プロデューサーの神原一光さんを招いて対談した模様をご紹介します。
博報堂DYメディアパートナーズ 「メディア定点調査2022」時系列分析より
【第1回】スポーツの感動をNFTコンテンツ化する「PLAY THE PLAY」とは?
Web3.0時代を見据えたNFTビジネスプロジェクト「Hakuhodo DY Play Asset」
2023年度新卒採用サイトオープン
説明会「博‘ Fes Channel 〜あなただけの時間割 選べます〜」3月8・9日オンライン実施
推しの新局面をビジネスに活かすには?
メディア環境研究所ウェビナー2021冬
NFT(非代替性トークン)
Non-Fungible Tokenの略称。広義の意味でデジタル上に存在する唯一無二なデジタル資産
若手の力で勝ちとった初の優秀賞
──「LINE Planning Contest 2021」受賞記念座談会
成長著しいモデル企業が実践するファンづくり
【アドテック東京2019レポート】
「メディアイノベーションフォーラム2019」 DIRECT_多接点時代のつながり方
メディア環境研究所